Diary– category –
-
くずはで春休みアートイベント「芝生広場で大きな布にペインティングをしよう!/まちアートくずは ピンクの他人プロジェクト」ご参加ありがとうございました。
【芝生広場で大きな布にペインティングしよう!/まちアートくずは ピンクの他人プロジェクト】 【ピンクの他人プロジェクト】にちなみ、みんなピンクの絵の具まみれになりました!想定していた以上の盛りあがりで終了しました!そして、ペイントをした作品は圧巻の出来栄えでした。こどもたちのペイントする姿は、私たちを驚かせ、そして魅了します。それは、計算されたものではなくて、感情のおもむくままの表現なのかもしれません。私たち大人は、こどもたちの自由な感性から、もっと素直に、もっと自由に表現... -
アトリエironone 「第7回 いろのね展覧会(2024)」
3月はアトリエironone 1年の総決算である展覧会がありました。毎年テーマがありそのテーマに沿って自分で考えて作品を作り上げます。今年のテーマは “わたしとわ“いろんな “わたしとわ“ が出来上がりました。 今回はアトリエが移転し、いつもの見慣れた風景が一変!がらりと生まれ変わったアトリエでの初めての展覧会。みんないつもと違うアトリエがうれしたのしで、準備をしていました。 準備もそこそこに、『ポップコーンの豆買いに行こう!』って、みんなでゾロゾロおつかいへ。ポップコーンの豆をゲットし... -
【We Art 大崎上島atひみつきち】アートプロジェクトが実現しました。
大崎上島ライブペインティング “ We Art in 大崎上島 Project ”実施してきました。 瀬戸内海の中央にある大崎上島。おだやかなライトブルーの海と海の間にぽこっと島が浮かぶ瀬戸内独特の風景が気分を高めてくれます。みかん、レモンの木が生い茂り深い緑も美しいとても色彩豊かな島です。3月8、9日に渡り総勢120名のこどもと大人が、壁に、布に、傘に、自分自身に、描いて描いてたっぷり塗った2日間。 絵本図書館ひみつきちの壁に参加者一人ひとりが葉を描き、ユニークな葉が一面に舞いました。レモンとレモン星... -
第1回やわたミライト「ナイトチョークアート」にirononeccoたちと参加しました
2023年3月18日(土)〜19日(日)八幡市さざなみ公園(石清水八幡宮前)で開催された「やわたミライト」。公園がライトで明るく幻想的に映し出されるというイベント。ナイトチョークアートのエリアでご協力させていただきました。 さざなみ公園の石畳に、光る蛍光チョークを使って絵を描きます。当日朝までの雨模様。。さすがにこれじゃ描けないか。と諦めかけた矢先の青空。誰や、晴女!晴れてきたで!今や!かきにいくでー!と飛び出して。蛍光チョーク握りしめて、かくかくかく!!!!!!!テーマは太陽と月... -
アトリエironone 「第5回 いろのね展覧会(2023)」at駅前ギャラリー
3月はアトリエironone の展覧会の季節です。今回は京阪石清水八幡宮改札口前の駅前ギャラリーをお借りしての開催。八幡市観光協会の皆さま、いつも大変お世話になっております、ぺこり。 さてさて前日の搬入から展覧会当日まで。こども達がガッツリ頑張った。展覧会に来てもらうって、当日だけでなく、事前の準備も大変だよね。ポスター貼って、ギャラリーお掃除して、作品の展示場所をみんなで相談して、展示して。みなさまをお迎えする準備。 普段はやさしいやさしい私も(ウソ)ちょっとピリピリしちゃうから、... -
こども似顔絵ライブペインティング、ご参加ありがとうございました!@くずは秋の芸術祭
2022.10.23(日)くずは秋の芸術祭 Kuzuha Mallの様子だよ 沖明日香×こどもたちで描く似顔絵ライブペインティング 当日は秋晴れ。噴水広場の真ん中に、まっしろい大きいパネルを広げ絵の具を飛ばしてると、こどもたちがたくさん寄ってきてくれたー。描きたい描きたいって言って、手が汚れてもお顔に絵の具ついても一生懸命描いてくれる姿がうれしい一日。 絵の具が混ざる度、上からクレヨンが重なる度、どんどん変化していく色彩は鮮やか映えて、ほんましびれる美しさ。アシスタントはアトリエいろのねのirononecc... -
枚方市ゆかりのアーティストとしての活動、過去のものをご紹介します
今わたしの自宅兼アトリエは、石清水八幡宮のお膝元の八幡市なのですが、数本歩けばそっこー「枚方市くずは」です。実際、最寄り駅も八幡よりくずはの方が近い為、irononeは「くずはのアトリエ」とうたっています。よく「場所はくずは?八幡?」とお問い合わせをいただくのですが、遠方の方はくずは駅から来てもらう方がスムーズです。 そんなわたしは、もともと生まれも育ちもくずは出身。そのご縁があり「枚方市ゆかりのアーティスト」として、いろいろな取組みに関わらせてもらっています。(枚方市はアートイ... -
smile piano project〜安田音楽制作事務所様
安田音楽制作事務所様が創業9周年で挑戦されたクラウドファンディング。〝劇場に近い生演奏を、より簡単に色々な場所でお楽しみいただくため〟のスマイル ピアノ プロジェクト。「ピアノに100の笑顔を!」のテーマで、ピアノのペイントを担当させていただきました。ご依頼は「ピアノの黒いところがまーーーったくないように!」「鍵盤意外、塗って塗って塗りまくってください!」とのこと。 制作過程 ①クラウドファンディングのリターン用Tシャツデザイン クラウドファンディングのページには、こんな感じ... -
つっきれ蝶の道
ポリマー版画の2色刷りに挑戦してみたよ。鉛筆のタッチがそのまま残っていてじんわりと優しい。 -
風にたなびく
「空を手繰る 風を綴る手に握るもの 青の断片」 ハギレを重ね合わせて縫い付け、その上に蝋を溶かし線を描く。乾かしてからアクリル絵の具で着色し、一度洗い流す。その上にまた絵の具で描く。一枚の布にただ描くだけでなく、少しだけ手間をかけ、いくつかの行程を経る。そうした手間が、絵のモチーフたちに旅をさせる。風、空、海。旅特有の香り。旅の末に辿り着いた土地。その場所で語り継がれる、根付いた物語のような、手触り。 こどもたちと旅した波照間島の記憶。 ひらかたまちかどアート巡り。美しい軒先。... -
やーぎー
ヤーギーコレクション。ってやみで呼んでる波照間のやぎシリーズ。やぎは青が似合う。勝手な主観。 -
はてるまのながれ星
よそものだけど、島はすき。 南十字星もながれ星も、草を食べるつながれたヤギも出会った彼女も彼たちも。 そこで落ちてた石さえも。
1