Diary– category –
-
“ しゃべり場「といのね」 ”ご参加ありがとうございました。
【しゃべり場 「といのね」Vol.1|開催レポート】 2025年9月6日、初めての「といのね」を開催しました。 テーマは 「気になる?こどものことば」。 日々の暮らしの中で、子どもたちはさまざまなことばを口にします。 「ワンチャン」「ヤバい」といった新しい響きに惹かれたり、「バカ」「死ね」といった強いことばが思わず出てしまったり。軽やかに使われることばもあれば、胸に深く残ってしまうことばもあります。 対話の中では、こんなエピソードも語られました。 兄弟で強い言葉をやりとりしていた子どもたち。... -
“ Art Journey 2025 夏休みだけのいろのね”ご参加ありがとうございました。
【Art Journey 2025 夏休みだけのいろのね|開催レポート】 今年の夏休み教室【Art Journey 2025/夏休みだけのいろのね】は、たくさんの発見と想像力に包まれて終了しました。参加してくれた子どもたちは、思いもしないような面白い発想で、次々と新しいかたちを生み出してくれました。 ▶︎ CLASS 1 | やってみよう!ペットボトル・はりがね・しんぶんし針金とペットボトルを使用して作る工作。切って、塗って、焼いてみる。思いもよらない“かたち”に変身しました。その素材を組み合わせてみると、「こんなのもで... -
“ 漆喰でシーサーづくりワークショップ ”ご参加ありがとうございました。
漆喰でシーサーつくりワークショップ2025 【6月、7月の漆喰でシーサーづくりワークショップレポート】 6月・7月に開催した「漆喰でシーサーづくりワークショップ」は、おかげさまで盛況に終了しました。 沖縄の琉球漆喰をこねながら、大人もこどもも夢中になって手を動かし、笑顔とあたたかい空気の中で、それぞれの守り神が生まれました。このワークショップでは、沖縄の慰霊の日についてもお話ししました。戦争の記憶は、遠い昔の出来事ではなく、今を生きる私たちの中に静かに受け継いでいきたい大切なものです... -
We Artーまちアートくずは ・ピンクの他人プロジェクト(枚方市・くずは)
【芝生広場で大きな布にペインティングしよう!/まちアートくずは ピンクの他人プロジェクト】 【ピンクの他人プロジェクト】にちなみ、みんなピンクの絵の具まみれになりました!想定していた以上の盛りあがりで終了しました!そして、ペイントをした作品は圧巻の出来栄えでした。こどもたちのペイントする姿は、私たちを驚かせ、そして魅了します。それは、計算されたものではなくて、感情のおもむくままの表現なのかもしれません。私たち大人は、こどもたちの自由な感性から、もっと素直に、もっと自由に表現... -
アトリエironone 「第7回 いろのね展覧会(2024)」
3月はアトリエironone 1年の総決算である展覧会がありました。毎年テーマがありそのテーマに沿って自分で考えて作品を作り上げます。今年のテーマは “わたしとわ“いろんな “わたしとわ“ が出来上がりました。 今回はアトリエが移転し、いつもの見慣れた風景が一変!がらりと生まれ変わったアトリエでの初めての展覧会。みんないつもと違うアトリエがうれしたのしで、準備をしていました。 準備もそこそこに、『ポップコーンの豆買いに行こう!』って、みんなでゾロゾロおつかいへ。ポップコーンの豆をゲットし... -
We Art ー大崎上島アートプロジェクト
大崎上島ライブペインティング “ We Art in 大崎上島 Project ”実施してきました。 瀬戸内海の中央にある大崎上島。おだやかなライトブルーの海と海の間にぽこっと島が浮かぶ瀬戸内独特の風景が気分を高めてくれます。みかん、レモンの木が生い茂り深い緑も美しいとても色彩豊かな島です。3月8、9日に渡り総勢120名のこどもと大人が、壁に、布に、傘に、自分自身に、描いて描いてたっぷり塗った2日間。 絵本図書館ひみつきちの壁に参加者一人ひとりが葉を描き、ユニークな葉が一面に舞いました。レモンとレモン星... -
We Art Philippines ーフィリピン ネグロス島プロジェクト 2024 (野村財団助成事業)
フィリピンライブペインティング “ We Art Philippines プロジェクト2024 ” 【第2弾】 カバヤブサンの学校の生徒達と語学学校 “ DETi ” のアートツアーに参加してくれた日本のこども達と一緒になって “ We Art Philippinesプロジェクト ” です! 今年の “ We Art Philippinesプロジェクト ”は、カバヤブサンの小学校の生徒達とアートツアーに参加してくれた日本のこども達(両親も)が交流をし、一緒になって作品をつくりました。 今年のアートプロジェクトのテーマは、“フィルターを通して見る世界を感じる”で... -
We Art Philippines ーフィリピン ネグロス島プロジェクト 2024
フィリピンライブペインティング “ We Art Philippines プロジェクト2024 ”はじまりました! 【第1弾】 フィリピン 山岳地帯にあるカバヤブサンで - kao・no・e - ワークショップ! このワークショップではまず、使い古しの土のう袋(サック)をキャンバスがわりに 絵の具で- kao・no・e -を描きます。その後は@tutushitaさんからご寄付いただいた端材の靴下を工夫して切って、貼っての工作タイム。乾いたら完成! @tutushitaさんご寄付いただきありがとうございました!! ここから制作の写真をご覧下さい。 ... -
We Art Philippines ーフィリピン ネグロス島プロジェクト 2023
フィリピンライブペインティング フィリピン カバヤブサンの山岳地帯にある小学校でライブペインティングをしました! このライブペインティングをするきっかけは留学先の先生との会話で先生 「フィリピンの子どもたちは絵の具を使う機会がないんだよ。」 「クレヨンしか使わないよ。」明日香「えっ絵の具使わないの?」先生 「高いから使えないんだよ。」 こんな会話から絵の具を使ったライブペインティングを”留学先のDeti”と”NPO法人IMAGIMUS”の協力のもと実現しました!ご協力いただいた皆様ありがと... -
第1回やわたミライト「ナイトチョークアート」にirononeccoたちと参加しました
2023年3月18日(土)〜19日(日)八幡市さざなみ公園(石清水八幡宮前)で開催された「やわたミライト」。公園がライトで明るく幻想的に映し出されるというイベント。ナイトチョークアートのエリアでご協力させていただきました。 さざなみ公園の石畳に、光る蛍光チョークを使って絵を描きます。当日朝までの雨模様。。さすがにこれじゃ描けないか。と諦めかけた矢先の青空。誰や、晴女!晴れてきたで!今や!かきにいくでー!と飛び出して。蛍光チョーク握りしめて、かくかくかく!!!!!!!テーマは太陽と月... -
アトリエironone 「第5回 いろのね展覧会(2023)」at駅前ギャラリー
3月はアトリエironone の展覧会の季節です。今回は京阪石清水八幡宮改札口前の駅前ギャラリーをお借りしての開催。八幡市観光協会の皆さま、いつも大変お世話になっております、ぺこり。 さてさて前日の搬入から展覧会当日まで。こども達がガッツリ頑張った。展覧会に来てもらうって、当日だけでなく、事前の準備も大変だよね。ポスター貼って、ギャラリーお掃除して、作品の展示場所をみんなで相談して、展示して。みなさまをお迎えする準備。 普段はやさしいやさしい私も(ウソ)ちょっとピリピリしちゃうから、... -
参加型ライブペイント kao.no.e(枚方市・くずは)
2022.10.23(日)くずは秋の芸術祭 Kuzuha Mallの様子だよ 沖明日香×こどもたちで描く似顔絵ライブペインティング 当日は秋晴れ。噴水広場の真ん中に、まっしろい大きいパネルを広げ絵の具を飛ばしてると、こどもたちがたくさん寄ってきてくれたー。描きたい描きたいって言って、手が汚れてもお顔に絵の具ついても一生懸命描いてくれる姿がうれしい一日。 絵の具が混ざる度、上からクレヨンが重なる度、どんどん変化していく色彩は鮮やか映えて、ほんましびれる美しさ。アシスタントはアトリエいろのねのirononecc...
12