News
News
-
“ しゃべり場「といのね」 ”ご参加ありがとうございました。
【しゃべり場 「といのね」Vol.1|開催レポート】 2025年9月6日、初めての「といのね」を開催しました。 テーマは 「気になる?こどものことば」。 日々の暮らしの中で、子どもたちはさまざまなことばを口にします。 「ワンチャン」「ヤバい」といった新しい響きに惹かれたり、「バカ」「死ね」といった強いことばが思わず出てしまったり。軽やかに使われることばもあれば、胸に深く残ってしまうことばもあります。 対話の中では、こんなエピソードも語られました。 兄弟で強い言葉をやりとりしていた子どもたち。... -
\コラボ企画/ しゃべり場「といのね」始まります!
アトリエいろのね・枚方こどもの舎学園・まちライブラリー「とかとか」の3者コラボ企画、しゃべり場「といのね」が始まります!「といのね」とは「問いの根」。ものごとの根っこを問い、掘り下げながらじっくりと語りあうという意味を込めています。また問いを持ち帰り、「あの日の“問い”のね…」と、周りの人たちと分かちあい、語りあってほしいという気持ちも込めています。 第一回目の問いは「気になる?こどものコトバ 〜子どもの言葉と想像力と〜」 子どもたちが、友だちや家族との会話の中、また遊びの中で、... -
“ Art Journey 2025 夏休みだけのいろのね”ご参加ありがとうございま...
【Art Journey 2025 夏休みだけのいろのね|開催レポート】 今年の夏休み教室【Art Journey 2025/夏休みだけのいろのね】は、たくさんの発見と想像力に包まれて終了しました。参加してくれた子どもたちは、思いもしないような面白い発想で、次々と新しいかたちを生み出してくれました。 ▶︎ CLASS 1 | やってみよう!ペットボトル・はりがね・しんぶんし針金とペットボトルを使用して作る工作。切って、塗って、焼いてみる。思いもよらない“かたち”に変身しました。その素材を組み合わせてみると、「こんなのもで... -
“ 漆喰でシーサーづくりワークショップ ”ご参加ありがとうございました。
漆喰でシーサーつくりワークショップ2025 【6月、7月の漆喰でシーサーづくりワークショップレポート】 6月・7月に開催した「漆喰でシーサーづくりワークショップ」は、おかげさまで盛況に終了しました。 沖縄の琉球漆喰をこねながら、大人もこどもも夢中になって手を動かし、笑顔とあたたかい空気の中で、それぞれの守り神が生まれました。このワークショップでは、沖縄の慰霊の日についてもお話ししました。戦争の記憶は、遠い昔の出来事ではなく、今を生きる私たちの中に静かに受け継いでいきたい大切なものです... -
【参加者募集!】2025年 夏休み集中コース “本気のデッサン、はじめてみよう”
描けるって、こうゆうこと少しのコツで、絵はグンと変わる。「やるやん!わたし」ーそんな実感が自信になり、人生を動かすかもしれない。そんな予感もこめて、、、☆昨年大好評のプログラム☆基礎から学べるデッサン教室。鉛筆の持ち方や使い方、構図。絵を上達するコツを教えます。 5日間集中教室【本気のデッサン、はじめてみよう。】【日時】1日目 7/22(火)2日目 7/28(月)3日目 7/29(火)4日目 8/5 (火)5日目 8/7 (木)【時間】 18:00〜20:00※午前希望の方はご連絡下さい。【カリキュラム】1日1テ... -
\この夏、想像の旅に出よう/ Art Journey 2025 夏休みだけのいろの...
素材と出会い、偶然にまかせる。 「なんだろう?」わくわく。「おもしろいな」うっしっし。 きみはアートの冒険家。きみの手の中に、アートのカケラをつかもう。 何をつくるかなんて、つまんないことは聞かないよ。ここは、自由のいろのねだぜ。 ✴︎保護者の方へ いろのねの教室では、完成や技術よりも、素材と向き合う時間そのものを大切にしています。 どんなかたち(かたち、でもないかも?)になっても、「いいね!」「どこが気に入ってる?」とぜひ声をかけてあげてください! わからないものを認めること。大... -
“6月、7月 いろのねツキイチワークショップのご案内!”
【漆喰でシーサーをつくろう】 6月、沖縄に思いをよせる季節。いろのねでは毎年、慰霊の日のあるこの時期に、土にふれ、祈るように“つくる”時間を大切にしています。 沖縄の伝統素材「琉球漆喰(ムチ)」を沖縄からとりよせて、本格的なシーサーづくりを楽しみます。毎年楽しみにしてくださる方も多い、人気のワークショップです。 子どもも大人も、親子でもひとりでも。どんな方でもゆっくり、じっくり取り組んでいただけます。 つくるのはシーサーでも、そうじゃなくても大丈夫。思いついたかたちをそのままかた... -
“ゴールデンウィーク企画!5/3(土)&5/5(月)簡単!ミニワークショップ...
【いろのねで、もっと身近に『ものづくり』しよう!】 5/3(土)と5/5(月・こどもの日)2種類のお手軽ワークショップをご用意しました。 【自分のイラストでマグネット作り】と【レーザー刻印を使ってのオリジナルキーホルダー作り】 好きなようにお絵描きをして完成!簡単だけど嬉しい!ミニワークショップです。 レーザーの機械でこんな感じで作っていきますよ。 休憩とかで出てるの場合もあります。ワークショップは事前にご予約かご連絡してもらえれば確実です。 ワークショップの傍らで、壁に色を塗ったりDIYし... -
「アートってなに?みんなで考えよう!/まちアートくずは ピンクの他人プロジェクト」イ...
「アートってなに? みんなで考えよう」 【ピンクの他人プロジェクト イベント】いろのねに関わってくれる全ての大人と、アートってなに?をテーマに話したい。そう思ってます。 我が子が絵や工作が好きだったら「才能を伸ばしてあげたい」「絵を習わせたい」そう思うのは自然です。ですが親自身が「なぜ絵を描くことが必要なのか」を突き詰めて考える機会はあまりありません。 アートは学校の教科でしょうか。アートは教養でしょうか。アートはビジネスツールとして便利でしょうか。そんな側面も踏まえつつ、も... -
くずはで春休みアートイベント「芝生広場で大きな布にペインティングをしよう!/まちアー...
【芝生広場で大きな布にペインティングしよう!/まちアートくずは ピンクの他人プロジェクト】 【ピンクの他人プロジェクト】にちなみ、みんなピンクの絵の具まみれになりました!想定していた以上の盛りあがりで終了しました!そして、ペイントをした作品は圧巻の出来栄えでした。こどもたちのペイントする姿は、私たちを驚かせ、そして魅了します。それは、計算されたものではなくて、感情のおもむくままの表現なのかもしれません。私たち大人は、こどもたちの自由な感性から、もっと素直に、もっと自由に表現... -
アトリエironone 「第7回 いろのね展覧会(2024)」
3月はアトリエironone 1年の総決算である展覧会がありました。毎年テーマがありそのテーマに沿って自分で考えて作品を作り上げます。今年のテーマは “わたしとわ“いろんな “わたしとわ“ が出来上がりました。 今回はアトリエが移転し、いつもの見慣れた風景が一変!がらりと生まれ変わったアトリエでの初めての展覧会。みんないつもと違うアトリエがうれしたのしで、準備をしていました。 準備もそこそこに、『ポップコーンの豆買いに行こう!』って、みんなでゾロゾロおつかいへ。ポップコーンの豆をゲットし... -
【We Art 大崎上島atひみつきち】アートプロジェクトが実現しました。
大崎上島ライブペインティング “ We Art in 大崎上島 Project ”実施してきました。 瀬戸内海の中央にある大崎上島。おだやかなライトブルーの海と海の間にぽこっと島が浮かぶ瀬戸内独特の風景が気分を高めてくれます。みかん、レモンの木が生い茂り深い緑も美しいとても色彩豊かな島です。3月8、9日に渡り総勢120名のこどもと大人が、壁に、布に、傘に、自分自身に、描いて描いてたっぷり塗った2日間。 絵本図書館ひみつきちの壁に参加者一人ひとりが葉を描き、ユニークな葉が一面に舞いました。レモンとレモン星...